大間牛(ステーキ肉などの精肉チルド品)
大間で水揚げされる本マグロの大トロにも負けない最高等級のA5に評価される肉質も出ることから、地元では「陸マグロ」とも呼ばれています。津軽海峡から吹き付ける強い潮風を浴びたミネラル分たっぷりの牧草が美味しさの秘密。西吹付山のふもとにある大間牧場で飼育されています。
べこもち
色をつけたもちを練り込み重ね合わせ、花びらのひとつひとつまで手作りしたもの。もはや芸術品。やさしい甘さのある、大間のかっちゃの伝統工芸スイーツです。 もともとは端午の節句のお祝いとして作られていました。
青森ヒバ製品
青森ヒバは、優れた抗菌作用のある「ヒノキチオール」を含んでおり精神の緩和作用もあります。その天然成分を生かした商品は、シャンプー・ボディーソープ・ 化粧品からチップを使った枕まで、多彩です。
ご当地グッズ
マグロ一筋テーシャッツは、大間出身の泉浩選手がアテネオリンピック男子柔道90kg級に出場した時に応援席で町民みんながお揃いで着ていたのがその始まり。見事銀メダルを獲得したのをきっかけに大ヒット。 その他、大間限定のお土産品をどうぞ!
地酒・地ビール
地酒「おおま うみなり」の製造元はむつ市・関の井ですが、大間がモチーフとなったパッケージで地元民に愛されています。 また、「卍麦雫(まんじむぎしずく)」は、地ビールならぬ、”寺ビール”です!大間町奥戸地区にある「梅香山崇徳寺(ばいこうざんそうとくじ)」の境内で醸造されています。寺院には自動販売機の設置もされています。