お知らせ一覧

  1. 「大函丸」2025年11月からのダイヤ変更について 

    ◆◇◆大間~函館を繋ぐフェリー「大函丸」、11月よりダイヤが変わります◆◇◆2025年11月1日よりダイヤが変わりますので、お間違いのないようご注意ください。また、2026年1月4日から、始発便のダイヤが改正されます。日帰り旅行での大間での滞在時間が長くなり、より大間をお楽しみいただ…

  2. あおもりの漁師祭2025 in 浅虫!

    青森県内の漁師たちが大集結する「青森漁師祭」が今年も浅虫で開催されます!会場では、海産物の販売はもちろん、トークショーや軽トラック引き競争、大抽選会も行われます。スタンプラリーも開催されますので、たくさん集めて「宮下知事のキラキラ漁師カード」をGET!!してください!日時:…

  3. 『第16回みなとオアシスSea級グルメ全国大会inあおもり』、大間も参加します!

    地元水産物を活かした料理「Sea級グルメ」が全国の港から集まり、NO.1を決定するグルメ大会😋16回目の今年は、いよいよグルーっと海に囲まれた青森県で開催されますよ~❣大間はブース③にて「アゲ魚っ子ボール」3個で300円で販売します&#x…

  4. うまい森青いもりフェア2025in仙台 大間のマグロをどうぞ!

    東奥日報社さん主催の、青森県の「食・文化・観光」の魅力を県内外に発信する取り組み「うまい森 青いもり」は、今年で10周年!初の県外イベントに、大間も出店致しますよー!マグロ卸問屋・魚忠さんの大トロを50個限定特別価格で出品!マグロ一筋を着たスタッフが目印です👍仙台近郊…

  5. 大間崎から見える弁天島をぐる~とクルーズが、始まりましたよー!

    本州最北端の地・大間崎から、さらに600m北にある本州最北端の島「弁天島」。しろくろ灯台で親しまれている大間埼灯台が、くっきり美しくそびえています。大間崎から眺めるしかなかったこの弁天島を、漁船に乗ってぐるっと一周できるクルーズ体験が始まりました!10月26日までの金土日に実施です♪…

  6. 函館からフェリーで日帰り旅「函館・大間まぐろきっぷ」発売!

    函館からフェリーに乗って、90分の船旅。到着したまぐろの聖地「大間」では、スペシャルランチを堪能して、おみやげもゲット!海の女神「媽祖様」の拝殿も、特別公開されます。ココロも胃袋も大満足の日帰りプランは、お財布にもやさしい8,888円♪ まぐろきっぷで、ぜひ大間を味わってくださいね。…

  7. 大函丸

    大間~函館を繋ぐフェリー「大函丸」、8月7日~18日は往復3便運航します

    ◇◆大間~函館を繋ぐフェリー「大函丸」、8月7日~18日は往復3便運航します◆◇大間17時25分発で函館に。そんな観光プランなら、たっぷり大間に滞在できます!もちろん、大間に泊まって近隣の名所を廻るドライブ旅も、おススメですよ。◎ご予約・お問い合わせ:津軽海峡フェリー(大間) TEL…

  8. 大間埼灯台に『燈の守り人』キャラクター誕生!!

    日本全国の灯台に「燈の守り人」がいることをご存じでしたか?「燈の守り人」とは、灯台を擬人化するメディアミックスプロジェクトなんですが、海に生きる人たちの命を守ってきた大間埼灯台が、燈の守り人のキャラクターになりました!青森県内では、尻屋埼・艫作埼に続いて3人目のキャラクター誕生です。…

  9. ~大間崎を訪れる皆様へ~【2025年度】「大間崎」観光情報と「本州最北端到着証明書」について

    大間崎には、目の前に広がる津軽海峡に面してマグロモニュメントや本州最北端の地碑、さらには大間に関連した多くの歌碑が建立されています。そこで記念のお写真撮影をどうぞ。界隈には飲食店や土産店があります。津軽海峡産のマグロ丼はもちろん、天日干ししたタコ足が大間崎の名物。海を眺めながら舌…

  10. 【町内イベント】大間郷土芸能保存会発表会のお知らせ

    ◇◆◇大間町郷土芸能保存会発表会◇◆◇場所:北通り総合文化センター「ウイング」日時:2025年2月16日(日) 14時から(開場 13時)入場無料 無料シャトルバス運行あり4台の山車の祭囃子に、津軽海峡海鳴り太鼓の力強い演奏に加え、保存会による舞踊では、大間小学校の児童と一緒に大…

アーカイブ

PAGE TOP