- ホーム
- 過去の記事一覧
町ネタ
-
4/26よりレストハウス営業開始!マグロも空を泳いでいます!
4月26日より、10月末まで大間崎レストハウス(無料観光案内所)が営業を開始します!観光パンフレットもありますし、2013年初競りで1億を超えたあのマグロの等身大パネルもあります。また、大間崎到達証明書も販売していますので、是非お立ち寄りくださいね!大間崎レストハウス→0175-37-4353…
-
7、8年ぶり!弁天島へ渡った『さがさんじ』
4月3日は、弁天神社例大祭『さがさんじ』。海が凪ていれば、弁天島にある弁天神社本殿へ御神楽の奉納に向かうのですが、この時期は時化ることが多く、滅多に弁天島へ渡ることは出来ません。今年はどうかな~と思っていたら、なんとなんと7年ぶりに弁天島へ行くというではありませんか!ということで、早速出港場所…
-
弁天様へお祈り。4月3日は『さがさんじ』
大間では、4月3日に「さがさんじ」と呼ばれる、弁天神社例大祭が行われます。4月3日は旧暦の3月3日。それが訛って「さがさんじ」と呼ばれるようになったと言われています。弁天様の命日である3日は、4月を除いて毎月、月次祭が行われます。4月は大祭なので、海上安全・大漁祈願の祈祷を受け、弁天島にある弁…
-
「モーレツ宇宙海賊」が大間を乗っ取りにやってきた!?
3月2日(日)、大間崎に「劇場版モーレツ宇宙海賊」という映画のPR隊の皆様がやってきました。「モーレツ宇宙海賊」は、システムから船までを自分たちのものにする「乗っ取り」が特徴。日本各地の様々な“何か”を乗っ取る「日本乗っ取り計画」プロモーションで、ここ大間まで来てくれました~!マグロのモニュメン…
-
当協会長より、めんちょこ時代へ記念品が贈られました!
2月28日(金)、大間高校にて、大間高校非公式ゲリラ部「めんちょこ時代」の3年生へ記念品授与が行われました。当協会大見会長が、1年間大間のために頑張ってくれた、めんちょこ時代の皆へ記念品を贈りたいということで実施されました。めんちょこ時代は、フェリーのお客さんへ向けて大漁旗での旗振り活動や、おも…
-
大雪の中行われた、大間郷土芸能保存会発表会!
2月16日(日)大間温泉海峡保養センターで行われた、「第38回 大間郷土芸能保存会発表会」。前日から降り続いた雪の影響がある中、沢山の方が見に来てくださいました。力強い津軽海峡海鳴り太鼓の演奏、子供たちの可愛らしい舞踊、4台の山車の祭囃子。そして最後は、会場全体を使い輪を作って盆踊りからの餅ま…
-
一足先に祭り気分を味わえる!大間郷土芸能保存会発表会!
2月16日(日)、大間温泉海峡保養センターにて、第38回大間郷土芸能保存会発表会が行われます。津軽海峡海鳴り太鼓からはじまり、最後は餅まきで締めくくるのが恒例。大間の夏を感じさせる、4台の山車の祭囃子が、一足先に祭り気分にさせてくれます。発表会を見ながら、温泉で冷えた体を温めるのもいいですね!…
-
300キロ超えのマグロが揚がりました!
おおまエスコートクラブ・蛯子さんからビッグニュース!先週の金曜日、327キロのマグロが揚がりました~!釣ったのは、今年の築地初セリで1番をつけた新栄丸さんとのこと。「津軽海峡にまんだ、こったにでっけーマグロいだったんだ!ビックリ!(津軽海峡にまだ、こんなにでっかいマグロいたんだ!ビックリ!…
-
300キロ台のマグロが続々と揚がっています!
おおまエスコートクラブ蛯子さんからビッグニュースが飛び込んできました!一昨日322キロのマグロが、昨日は318キロのマグロが揚がったそうです。318キロのマグロは、2012年築地初セリで1番をつけた春照丸!年末に向けて漁師が、大間の浜が盛り上がっています!2014年築地初セリ1番マグロは果た…
-
あったか~な雰囲気広がる!第21回大間町産業祭!
11月16日(土)17日(日)と第21回大間町産業祭が行われました!穏やかな天候だった2日間。子どもからお年寄りまで、沢山の方が会場に足を運んでいました!海産物や特産品、日用品と所狭しと並べられていましたよ~!お昼近くの時間帯には、会場で販売されているラーメンやパンなどを美味しそうに…