yoshidaの記事一覧

  1. 大間町ブルーマリンフェスティバル2024!

    台風が心配される中、前日に野外開催を決断!大間港に設置された特設会場で、8月14日、大間町ブルーマリンフェスティバルが開催されました。このイベントがスタートするきっかけとなった伝統の舟競争大会は、今年でもう36回目。今年は驚くほどの無風で、野﨑町長が鳴らすスターターピストルが湿気で鳴らな…

  2. お里・台湾の北港朝天宮からも多くの人が訪れた、今年の海の日レポート!

    2024年7月15日、海の日の大間には、天妃様のお里である台湾の北港朝天宮から、多くの関係者が訪れ、賑わいと異国情緒のパワーに溢れた大漁祈願祭・天妃様行列となりました!前日の14日には、北港朝天宮・莊儀團(技工士チーム)の皆さまが、朝から神様の修繕と行列のご指導にお越しくださいました。…

  3. 「大間町春まつり」レポート~”陸マグロ”大間牛、食べて歌って笑顔満開~

    2024年5月26日、歌と演奏を楽しみ大間牛の焼肉を野外で味わうイベント「大間町春まつり」が内山公園で開催されました!司会は、元ATVアナウンサーの竹内夕己美さん。笑顔がとっても爽やかです^^大間町観光協会・大見義紀会長が「風薫る季節に大間牛を堪能してください」と開会のご挨拶。大…

  4. さがさんじ、大間崎の弁天神社拝殿での様子をお届けします!

    台湾の地震被害が心配です。北港朝天宮の皆様はご無事と伺い安堵しましたが、場所により大きな被害が出ているようです。余震に今後もどうか警戒していただきたいです。本日の大間町は、弁天神社の「さがさんじ」⛩️晴天でしたが弁天島にある本殿には渡れず神楽は沖を一周。先…

  5. 大間の媽祖様お里帰りが、国内外でニュースに!ありがとうございます!

    熱く歓迎してくださった北港朝天宮のみなさま、台湾のみなさまに、改めて心から感謝いたします。道中、多くの報道機関に、大間からの北港進香を取り上げていただきました!夢のような感動をありがとうございます!天妃様が見違えるほど艶やかに美しくなって、大間稲荷神社に帰ってきました。★NHKさま(…

  6. 大間町産業祭へのご来場、ありがとうございました!

    2023年12月1日(金)2日(土)、第31回大間町産業祭が開催されました!今年は飲食店コーナーが再開し、2日間で1,000人超えのお客様にご来場いただきました!1日目、スタートの9時から続々とお客さんが入り、大間牛やオコッペいもっこなど、お目当ての大間の特産品を買い込んでいましたよ。恒…

  7. 大間町ブルーマリンフェスティバル2023!

    2023年8月14日のブルーマリンフェスティバルが無事に終了しました!気温低め、風強め、さらに後半雨、というアゲンストな中でしたが、露店が並び、ステージイベント盛りだくさんの活気ある大間港の風景に、町民はもちろん、大間町へお越しの皆様も心躍る1日でした!2年連続となった、大間町観光大使・…

  8. 【大漁祈願祭】4年ぶりに爆竹が鳴り響いた、大間稲荷神社前広場!

    海の町・大間だから、海の日には二大神事が行われます。それが大漁祈願祭と天妃様行列。2023年の海の日である7月17日は、あいにく朝から小雨が降ったりやんだり。神様をお載せした御召船は大間港へ出港できましたが、4年ぶりとなる天妃様行列は、残念ながら中止となってしまいました…。しかし、多…

  9. 9年ぶりに、弁天神社本殿で御神楽奉納!

    4月3日は、弁天神社の例大祭。通称さがさんじ(旧暦の3月3日が訛ったらしい)と呼ばれています。弁天神社の本殿があるのは、弁天島。そうそう。大間崎から沖合600メートルのところに見える、あの島ですよ。肉眼でも真っ赤な祠(ほこら)があるのがわかります。波が強いと島に着岸できないし…

  10. 王林さんが大間へやって来た!大間崎で旗振りウェルカム!

    2023年2月某日。今を時めく超人気タレントとして全国区で活躍中の「王林さん」が、大間へやってきました!下北半島のグルメや自然を体験する旅人となって、3月18日発行の東奥日報タブロイド誌「王林が行く♡下北半島の旅」のお仕事です。そこで、王林さんに喜んでもらうべく、大間崎にて、サプライズの…

アーカイブ

PAGE TOP