- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
幻想的!11月1日、ライトアップされた大間埼灯台
地元のみんなには「しろくろ灯台」の名で親しまれている大間埼灯台。来年2021年の11月1日で、点灯100周年を迎えます。管轄の青森海上保安部では様々な記念イベントを企画しているようですよ。そのプレイベントとして、灯台記念日の2020年11月1日、1日限りのライトアップが施…
-
【動画】大間の夏祭り「大間稲荷神社大祭」
例年、8月9日(8日が宵宮)~11日に行われますが、新型コロナウイルス感染防止のため、今年はやむなく中止となっています。これは、2017年~2019年の祭りの様子を再構成した動画です。せめてこの動画をご覧になって、大間の短い夏の賑わいを味わっていただければ幸いです。<見どころ>・御輿行列の花…
-
【動画】海の日に、天妃様行列の関係者からのメッセージです!
今年は、天妃様行列をお見せすることができませんでした。ほんとにほんとに残念です。その代わりに、海の日の朝、町の若者たちが集まり、この動画を撮影しました。コロナウイルスが落ち着いたら、ぜひ大間町に来てください。世界で唯一無二の媽祖行列を見に来てください。…
-
【動画作りました】コロナを乗り越えたら、大間で会いましょう!
大間町地域おこし協力隊の許さんが、大間で頑張るみんなと作った動画です。台湾の方向けですが、日本語(大間弁)でしゃべっていますので、ぜひご覧になってみてくださいね!…
-
【レポート】第4回健康のまちづくりサミットin青森県大間町!
全国28自治体が加盟する(2019年10月現在)、健康のまちづくり友好都市連盟の年1回の祭典・健康のまちづくりサミット。第4回目となる今年は大間町で開催され、南は九州、北は北海道と全国各地から20自治体110名の福祉関係者がお越しになりました!前夜祭から始まり、総会、プレゼン、ワークショップ、懇親会…
-
【レポート】ブルーマリンフェスティバル2019、今年も盛り上がりました~!
8月14日に行われた、ブルーマリンフェスティバル2019の写真ギャラリーです。浜風強めではありましたが、なんとか雨も持ってくれ、全てのイベントを無事に大間港会場で終えることが出来ました!今年初の試み・天妃様行列ご紹介では、海の日の餅まきさながらにステージからお菓子を撒いて、大間の観光をPR!…
-
大間の夏祭り!大間稲荷神社例大祭は、8月9日~11日(宵宮8日)に行われます。
神楽の門づけや御輿行列、「ヤマ」と呼んでいる山車を運行するのが、大間の夏祭り。漁師町だけに、山車4台のうち2台が船の形をした「船ヤマ」です。各家で「どっとこ」と呼ばれる木遣り歌をかけながら、町内を練り歩くのです。2017年には、この「大間の山車行事」が青森県の無形民俗文化財として指定されまし…
-
【レポート】令和最初の桜まつり、盛況御礼!ご来場ありがとうございました!
2019年5月19日日曜日、大間町桜まつりが行われました。朝から商工会青年部・女性部のみなさん総出で、会場設営・炭や食材などの準備を。10時半、町長とかもまーるの開会の御挨拶のころには、大間牛やら魚介類やらの焼けるい~い匂いが会場中を包んでいました。大間高校吹奏楽部のオープニング演奏に、…
-
【投稿】黒田助男さんから:大間に春を告げる神事「さがさんじ」の密かな楽しみとは。
大間に春を告げる神事「さがさんじ」。旧暦の3月3日が訛って「さがさんじ」。弁天島に漁船で渡って、島にある弁天神社本殿に神楽を奉納するのが習わしなのですが…。毎年、この神事に関わっている黒田助男さんが、さがさんじにまつわる投稿をくれました。*****************************…
-
【レポート】台北で開催された日本への誘客イベント「日本東北遊楽日2018だいすき?とうほく」で、大間高校生ペアが大活躍!
日本東北遊楽日2018だいすき?とうほく。このイベントは、東日本大震災の際に、台湾からの厚い支援をいただいたことへの感謝の気持ちとして、2014年から実施されているもの。例年、10万人以上の方が来場してくれる人気のイベントで、今年は12月14日(金)~16日(日)まで台北の華山1914文化創意?…