イベントレポート

  1. 晴天のもと、肉!肉!にぐーーっ!の春まつり

    花はなくとも、肉があれば楽しいべさー!とばかりに、2023年5月27日に大間町春まつりが内山公園にて開催されました!肉と言っても、その名はなんと「陸(おか)マグロ」!最高級のA5ランクに格付けされたこともある特産の大間牛のことです。晴天のもと、炭火を囲んで仲間でわいわい!コロナ前の楽しさが戻ってきた…

  2. 3年ぶりのブルーマリン・フェスティバル!大間港が湧きました。

    大雨や台風が心配される中、8月14日当日は見事な快晴。大間港に設置された特設会場で、3年ぶりのブルーマリンフェスティバルが開催されました。このイベントがスタートするきっかけとなった伝統の舟競争大会は、海の町・大間ならでは。優勝賞金は、男子の部10万円、女子の部7万円。力が入ります!…

  3. 大間の海の日・大漁祈願祭の風景

    2022年7月18日。大間港沖は凪で風も無く、早速海神様の恩恵を受けた、今年の大漁祈願祭の風景です。大漁・安全を願い、大間漁港に多くの漁師とそのご家族が集いました。大間の海の日は、海に暮らす人々のエネルギーが感じられる日なのです。※カーソルを写真に合わせると(タップすると)写真の説明が出ます…

  4. 【レポート】第4回健康のまちづくりサミットin青森県大間町!

    全国28自治体が加盟する(2019年10月現在)、健康のまちづくり友好都市連盟の年1回の祭典・健康のまちづくりサミット。第4回目となる今年は大間町で開催され、南は九州、北は北海道と全国各地から20自治体110名の福祉関係者がお越しになりました!前夜祭から始まり、総会、プレゼン、ワークショップ、懇親会…

  5. 【レポート】ブルーマリンフェスティバル2019、今年も盛り上がりました~!

    8月14日に行われた、ブルーマリンフェスティバル2019の写真ギャラリーです。浜風強めではありましたが、なんとか雨も持ってくれ、全てのイベントを無事に大間港会場で終えることが出来ました!今年初の試み・天妃様行列ご紹介では、海の日の餅まきさながらにステージからお菓子を撒いて、大間の観光をPR!…

  6. 高校生がんばる!

    【レポート】台北で開催された日本への誘客イベント「日本東北遊楽日2018だいすき?とうほく」で、大間高校生ペアが大活躍!

    日本東北遊楽日2018だいすき?とうほく。このイベントは、東日本大震災の際に、台湾からの厚い支援をいただいたことへの感謝の気持ちとして、2014年から実施されているもの。例年、10万人以上の方が来場してくれる人気のイベントで、今年は12月14日(金)~16日(日)まで台北の華山1914文化創意?…

  7. 舟競争大会

    【レポート】大間の夏を象徴する1日「ブルーマリンフェスティバル2018」

    大間の短い夏を象徴する一大イベントが、8月14日に行われた「大間町ブルーマリン・フェスティバル」。今年も帰省のみなさん、観光のみなさんが大勢来てくれました。何と言っても、目玉はマグロの解体ショー。開場を湧かせるMCの爆笑トークとともに、110キロのマグロが解体され来場のみなさんに振る舞われま…

  8. 日本東北遊楽日

    【レポート】台北で開催された東北への誘客イベント「日本東北遊楽日2017だいすき?とうほく」にて、下北半島を熱烈PRしてきましたぞ!

    日本東北遊楽日2017だいすき?とうほく。このイベントは、東日本大震災の際に、台湾からの厚い支援をいただいたことへの感謝の気持ちとして、2014年から実施されているもの。今年は、12月8日(金)~10日(日)まで台北の華山1914文化創意?業園區という会場で開催されて、3日間でなんと12万人以上の方…

  9. 【レポート】第25回大間町産業祭、2017年も沢山のご来場に感謝!

    2017年11月25~26日の土日に開催された、町民に大人気のイベント「大間町産業祭」。今年は極寒の中、強風にもめげず沢山のお客様にご来場いただきました!熱気ムンムンの会場の様子をフォトギャラリーでご覧ください。やっぱり今年も陸(おか)マグロの人気は凄かった~。スタートから1時間くらいで、ステーキは…

  10. 【レポート】大間マグロ感謝祭、沢山のご来場ありがとうございました!

    2017年10月8日(日)、大間超マグロ祭りの後継イベントである「大間マグロ感謝祭」が行われました。下北半島唯一の酒蔵・関乃井酒造の「上撰 関乃井」の鏡開きと振る舞い酒で開幕!100キロ超えのマグロ解体ショーや、「酒とサカナ」をテーマにした新たな趣向もあり、飛びこみ歌謡ショーあり、大間の海の恵み…

アーカイブ

PAGE TOP